カルドセプトT×DSカード徹底比較!!
風属性クリーチャー
先制能力を持ったクリーチャーの多い風属性。
パウダーイーターで領地を支配していき、ジーニーで無敵の守り!
高い攻撃力や高確率の即死能力、ウィルスなど、メリハリの効いたクリーチャーたちで敵を凌駕だ!!
カルドセプト エキスパンジョン | クリーチャー名 英語名 和名 |
種族 | カルドセプトDS | ダイスケの コメント |
||||||||
ST | HP | 消費魔力 | 配置 制限 |
アイテム 制限 |
ST | HP | 消費魔力 | 配置 制限 |
アイテム 制限 |
|||
能力 | 能力 | |||||||||||
20 | 30 | 30 | ![]() |
G・バット Giant Bat 巨大な蝙蝠 |
![]() |
20 | 30 | 20 | ![]() |
どの属性にもいるスタンダードクリーチャー。 カードを上下ひっくり返したら、「ようこそ」ってやってるように見えます。 |
||
1 | 40 | 60+![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
イグニズファツィ Igneous Fatui 鬼火/愚かな火 |
![]() |
10 | 30 | 10+![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
相変わらず召喚しにくいが即死の脅威の変な塊。 HPも少ないし、生贄の他に先制グッズ持参でよろしく! |
|
後手:![]() ![]() ![]() |
後手:即死[![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
10 | 20 | 20+![]() |
![]() |
![]() |
ウィルス Virus 病原体 |
![]() |
10 | 10 | 0+![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
マップに存在するだけでデコイやパウダーイーターらの存在を消し去ってしまう凶悪な菌。 配置した瞬間、戦国時代の突入!! 他のウィルスが存在したらその影響も受けちゃう単純構造なところが、少しいとおしい(?)ところ。 |
配置すると戦闘中の全クリーチャーのHP-10 | 応援[全HP-10] | |||||||||||
30 | 40 | 50 | エイドロン Eidolon 幻影 |
![]() |
30 | 40 | 40 | ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうなクリーチャー。 そんな風貌とはうらはらに、何の特殊能力もないなんて…。 |
||||
30 | 30 | 85+![]() |
エルフ Elf 小妖精 |
![]() |
40 | 30 | 70+![]() |
先制で強打を持つやり手のエルフ。 『T』と比べて、STが上がり、強打の対象が不死クリーチャーから地クリーチャーになって、ダークエルフと相反するようになってます。 |
||||
先制:![]() |
先制:強打[![]() |
|||||||||||
ギルドラプター Gilded Raptor 金色の猛禽類 |
![]() |
40 | 30 | 70 | ![]() |
今回登場のカネにまつわる竜。 自分が使った分カードを引き、やられても100Gキャッシュバックという経済感覚はばっちり! あとは、もうちょっと基本能力があればネ…。 |
||||||
アイテムを使用した場合、攻撃成功時、カードを1枚引く:戦闘での自破壊時、使用者は100Gの魔力を得る | ||||||||||||
50 | 50 | 105 | ![]() |
![]() |
グリフォン Griffon 曲がった嘴 |
![]() |
50 | 50 | 100 | ![]() |
![]() |
ST50、HP50の超正統派に強いクリーチャー。 ごちゃごちゃ能力があって召喚しにくい者よりも扱いやすいかも。『T』からは、免税価格になってます。 |
20 | 30 | 70 | グレムリン Gremlin 小悪魔 |
![]() |
20 | 30 | 70 | ![]() |
相手にアイテムを使わせないので、戦闘の計算が容易になり、確実に侵略ができちゃう。全セプターが一目置くクリーチャー。 『T』では巻物が使えたから最強だったけど、そうはいきません(-_-)でも、クレイモアで70ダメージを抵抗なしに与えられるから、やっぱし脅威。 |
|||
対戦相手のアイテムを破壊する | 戦闘開始時、対戦相手のアイテムを破壊する | |||||||||||
0 | 50 | 90 | クンフーモンク Kun-Fu Monk 中国武術の僧 |
![]() |
0 | 50 | 80 | 弱くなるほど強くなる?!クリーチャー。 『T』と比べて、STが10底上げ!ただし、中国四千年の歴史でもルナティックヘアでイチコロです。 |
||||
先制:戦闘中、STは60-HPの値になる | 先制:戦闘中、ST=(70-HP) | |||||||||||
30 | 40 | 45 | ![]() |
ゴースト Ghost 幽霊 |
![]() |
30 | 40 | 30 | 倒したら自責の念にかられる、本当はいい人…ではなく、いい幽霊。その心は『T』の頃からDS版の今回までけがれていません。 | |||
対戦相手を倒した場合、10ダメージを受ける | 敵破壊時、HP-10 | |||||||||||
40 | 30 | 80+![]() |
サーベルクロー Sabre Claw 軍刀の鉤爪 |
![]() |
40 | 20 | 70 | ![]() |
『T』と比べて、攻撃側にシフトしたカマキリ人間。でも、その手では武器が装備できないことがバレちゃいました。でも、窮地を救う一発逆転クリーチャー!…になるかもしれない。 | |||
侵略時ST+20 | 侵略側の場合、戦闘中、ST+30 | |||||||||||
40 | 40 | 70+![]() |
![]() ![]() |
![]() |
サキュバス Succubus 女の夢魔 |
![]() |
40 | 40 | 50+![]() |
![]() |
STを半分にしても仕方がないので、0にしてしまうようになった悪魔。ルナティックヘアと相性はバツグンやけど、生贄も必要なので濫用はできんし…結局使いどころは難しかったりする。 | |
対戦相手のSTを1/2にする(永久・基本能力値のみ) | 攻撃成功時、対戦相手の基本ST=0 | |||||||||||
50 | 20 | 70+![]() |
![]() |
![]() ![]() |
サンダービーク Thunder Beak 雷の嘴 |
![]() |
50 | 20 | 60+![]() |
![]() |
先制でST50もあり、さらにマヒのおまけつきという、まさに電光石火な竜。 『T』と比べて、マヒできる対象の幅が広く、さらに武器が使えるので、突破口が開けそうよね。 |
|
先制:![]() |
先制:攻撃成功時、![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
40 | ∞ | 100+![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ジーニー Genie 魔神 |
![]() |
40 | 60 | 100+![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
全セプターが一目置く3回限定無敵のランプの精。 HPは無限ではなくなったものの、攻撃無効かつマップでの攻撃も受けないので、無敵のようなもん。『T』では、マヒになると本当に無敵だったので、今回はマヒと巻物に対してだけ弱体化しているけど、HP60は多くて大変(-_-) |
HP無限だが3回戦闘後に消滅 | 無効化[巻物除く]:HP、MHPはスペルの効果を受けない:3回戦闘終了時、破壊される | |||||||||||
40 | 30 | 60 | ![]() |
シムルグ Simurgh 神鳥 |
![]() |
40 | 30 | 70 | ![]() |
風の自分の領地が多ければ多いほどHPが増えちゃう鳥。風ブックでは必携で、デュラハンと組んでブイブイいわしましょう。 | ||
戦闘中、HPは支配する![]() |
戦闘中、HP=(使用者の持つ![]() |
|||||||||||
20 | 20 | 35 | ![]() |
スプライト Sprite 妖精 |
![]() |
20 | 20 | 10 | ![]() |
基本は弱いけど、HPが多いクリーチャーの攻撃は効かない力のある妖精さん。 妖精さん本人のHPをミューテーションなどで増やせば、結構この無効化のラインはうっとうしいことになります。 |
||
MHPが40以上のクリーチャーの攻撃無効化 | 無効化[MHP40以上のクリーチャー] | |||||||||||
0 | 30 | 40 | ![]() |
スペクター Spectre 亡霊 |
![]() |
0 | 30 | 30 | 『T』当時から“デーブ”をつけたくなるクリーチャー。 この乱数が、戦闘アイテムを使うかどうか悩ませることになる…(-_-)よって拠点に置きづらく「取れたらもうけもん」という感覚の領地に攻めるまでか? |
|||
戦闘中、STとHPは10〜70のランダムに変化 | 戦闘中、ST&HP=(10〜70のランダムな値) | |||||||||||
30 | 30 | 100+![]() ![]() |
セイレーン Siren 海の精 |
![]() |
30 | 30 | 80+![]() |
先制で援護も付けれて人の攻撃を無効化する優秀な女神。火属性の同様の女神バルキリーと比べ、人に対してオカタイのです。 | ||||
先制:援護:![]() |
先制:援護:無効化[![]() |
|||||||||||
0 | 50 | 105+![]() ![]() |
![]() |
デュラハン Dullahan 首無妖精 |
![]() |
0 | 50 | 80+![]() ![]() |
生贄はいるものの、自分の風領地分STが強靭になる悪魔。シムルグと同様に風ブックには必携。 風領地が必要なので、一発逆転ではなく中押し的なところで活躍を期待。 |
|||
戦闘中、STは支配する![]() |
戦闘中、ST=(使用者の持つ![]() |
|||||||||||
50 | 40 | 110 | ナイト Knight 騎士 |
![]() |
50 | 40 | 80 | 竜に強打を与える勇敢な騎士。 そこらのファイターとは一味違うというところを見せつけてます。竜の強さが増しているので、重宝しそうな人材。 |
||||
![]() |
強打[![]() |
|||||||||||
30 | 40 | 75 | ![]() |
![]() |
ナイトメア Nightmare 夢魔 |
![]() |
30 | 30 | 50+![]() |
全てのクリーチャーに対して貫通ダメージを与える唯一のクリーチャー! 『T』と比べて風領地が必要になっちゃったけど。 レベル1だってレベル5だって地形効果は関係ナイトメア… |
||
地形効果を無視してダメージを与える | 貫通[全] | |||||||||||
40 | 50 | 105+![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ヌエ Nue 鵺 |
![]() |
40 | 50 | 80+![]() |
![]() |
侵略側のSTを下げちゃうという平和を愛する獣。 守備的ブックなら、より自分の領地を守れる!! ただ、より敵の領地を取れなくなるけど…。 |
|
配置すると、全ての侵略側クリーチャーのST-10 | 応援[侵略側ST-10] | |||||||||||
30 | 30 | 70 | ハーピー Harpy 掠める女 |
![]() |
30 | 30 | 60 | 『T』の頃からほぼ変わらない先制クリーチャー。 セクシーなボディをしてますが、リザードマンとケンカをしたら負けちゃいます。ベールゼブブに応援してもらおう! |
||||
先制 | 先制 | |||||||||||
1 | 1 | 20 | ![]() ![]() |
パウダーイーター Powder Eater 粉を食べる者 |
![]() |
1 | 1 | 10 | ![]() |
移動すると増殖する究極の領地支配クリーチャー。 ミューテーション等でHPを増やしてから増殖すると、そのHPでコピー!さらに今回の新スペル「ターンオーバー」2回でST41となり、隣の領地に侵略するとその戦闘で無装備・リスクなしで51のダメージが与えられる!!うパウちゃんの天下も近いなぁ! |
||
移動時に増殖する | 移動時に増殖し、元の領地と移動先の両方に配置される | |||||||||||
50 | 50 | 145+![]() ![]() |
![]() |
パラディン Paladin 聖騎士 |
![]() |
50 | 50 | 90+![]() |
![]() |
『T』と比べると、不死クリーチャーに強打ではなく無属性クリーチャーを即死させるようになり、矛先も効果も変わったパラちゃん。 不死に強打の方が使える気はするけど、即死が100%なのは強力。あなたはどちらがお好き? |
||
再生:![]() |
即死[無]:再生 | |||||||||||
20 | 50 | 70 | ![]() |
![]() |
ハリケーン Hurricane 暴風 |
![]() |
20 | 50 | 50 | ![]() |
![]() ![]() |
竜巻状の自然災害クリーチャー。 防御型でも先制つきなので、相手に先制能力がなければ、先に倒してしまえる点で、他の属性の壁クリーチャーより優秀。 |
防御型:先制 | 防御型:先制 | |||||||||||
0 | 40 | 65 | ![]() |
プッシュプル Pushpull 押し引き |
![]() |
0 | 40 | 70 | ![]() |
押して引いての馬状ケルベロス。 2回攻撃はアイテム効果が2倍のようなものなので、基本が0でもクレイモアなどで100ダメージを与えられちゃうなかなかどうしておぞましいクリーチャー。 |
||
攻撃を2回行う | 攻撃を2回行う | |||||||||||
70 | 70 | 160+![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ベールゼブブ Beelzebub 蝿の王 |
![]() |
70 | 70 | 140+![]() ![]() ![]() |
![]() |
風クリーチャーの長。 気持ち悪いツラなのに戦闘すると100Gの要求してくるが、応援で風クリーチャーのSTを+10! 先制の風クリーチャーとしては、より先制攻撃が強くなるのです! |
|
全![]() |
応援[![]() |
|||||||||||
30 | 20 | 65+![]() |
![]() |
ペガサス Pegasus 天馬 |
![]() |
30 | 20 | 40+![]() |
![]() |
羽根の生えたかっこいい馬。 巻物無効化やスペルの対象に選べないのはいいんやけど、基本HPが低すぎて、全体攻撃スペルに巻き込まれてやられそうで頼りないのです…。 |
||
先制:スペルの対象にならない:スクロールを無効化 | 先制:スペルの対象に選べない:無効化[巻物] | |||||||||||
40 | 30 | 70 | ![]() |
ホーネット Hornet 雀蜂 |
![]() |
40 | 30 | 60 | ![]() |
なぜか悩ましいボディのデカイ蜂。 ST40+毒なので、ダメージ量は意外に多くなるマジック。ただ、毒ダメージで倒すこととなると、返り討ちに遭うけどね…。 |
||
![]() ![]() ![]() |
攻撃成功時、対戦相手に毒の![]() |
|||||||||||
30 | 40 | 50 | ![]() |
ミルメコレオ Myrmecoleo 蟻獅子 |
![]() |
20 | 30 | 60+![]() |
![]() |
![]() |
1回やられても復活して1回は通行量がとれてお得感のある唯一のクリーチャー。 なので、『T』と比べると一回り弱くなってます。フライになったら、別のミルメと入れ替えるとある意味無敵☆ |
|
後手:倒されると、ドラゴンフライに変身 | 後手:戦闘での自破壊時、ドラゴンフライに変身する | |||||||||||
0 | 30 | 60 | メイジ Mage 魔術師 |
![]() |
0 | 30 | 45 | ![]() |
どの属性にもいる魔術師クリーチャー。 『T』と比べて、どうしても武器が使えなくなってます。 |
|||
援護:スクロール強打 | 援護:巻物強打[全] | |||||||||||
20 | 30 | 60+![]() ![]() ![]() |
![]() |
モスマン Mothman 蛾男 |
![]() |
20 | 30 | 20+![]() |
![]() |
『T』の使えない能力からリニューアルされたモス男。無属性領地って…ないところあるしねぇ。 でもこれなら、ボージェス軍団とともにブックに入れてたら膨大なSTを誇る先制クリーチャーやね! |
||
先制:戦闘中、ST+支配する無の土地の数×10 | 先制:戦闘中、ST+(配置無クリーチャーの数×10) | |||||||||||
50 | 60 | 130+![]() ![]() |
![]() |
レベラー Leveller 平らにする者 |
![]() |
40 | 60 | 100+![]() ![]() |
![]() |
領地レベルを下げる象型クリーチャー。『T』では30%の確率やったんやねぇ…。 今回は、防御にも侵略にも使えるようにリニューアル。生贄が必要やけど、高レベルの土地ほど背に腹は代えられへん!また、風以外の土地で高レベルにされそうな敵の土地の横に監視役としておいても実に面白い。 |
||
戦闘終了時に土地のレベルが1下がる(30%) | 戦闘が行われた領地が![]() |
|||||||||||
20 | 30 | 50 | ![]() |
ロードランナー Roadrunner 道走り |
![]() |
20 | 30 | 60 | ![]() |
ダチョウ型の道の走者クリーチャー。 そんなに急いで移動してもSTが低いので、空いた高レベルの領地を確保するだけやね…。「2マス移動する」なので、隣には移動できないので、マップの領地によっては、まったく移動できない(-_-) |
||
クリーチャー移動コマンド使用時に2マス移動する | 先制:クリーチャー移動コマンド使用時に2マス移動する | |||||||||||
40 | 40 | 110+![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ワイバーン Wyvern 飛竜 |
![]() |
40 | 40 | 80+![]() |
![]() |
![]() |
ニンジャと同じような能力を持つ竜。 空いた高レベルの領地を確保するなら、上のダチョウに比べてこっちの方が優秀。まぁ、侵略はできないけど。 |
先制:エリア内の離れた![]() |
先制:エリア内の離れた![]() |
(c) daibreak 2008 All Rights Reserved.